担当講義

機械材料工学 (MEC.G211)

担当教員

山本貴富喜 山崎 敬久 赤坂 大樹 吉野 雅彦

講義の概要

本講義では各種材料のミクロからマクロまでの幅広い性質について取り扱う。具体的には,材料の基本特性の評価法、材料強度、物質の結晶構造,転位、平衡状態図さらに実用的な鉄鋼材料、非鉄材料、非金属材料などについて講義する。


加工学概論 (MEC.G311)

担当教員

平田 敦 赤坂 大樹 大竹 尚登 山本 貴富喜 山崎 敬久 佐藤 千明 吉野 雅彦 田中 智久 青野 祐子

講義の概要

本講義は,学部学生を対象として,機械技術者として必要な加工プロセスの基礎を習得することをねらいとして,加工法の種類と特徴を教授する。まず機械部品,電気電子部品をはじめとする工業製品の製作に用いる基本的な各種加工法について概観し,製品の製作工程について述べる。特に,部品の加工法を取り上げ,材料特性と関連して加工原理を理解したうえで,加工プロセスの基礎と応用を会得する。これらの知識は製品の機能,構造の設計を行うに必須である。さらに各加工法の得失を考慮しながら,製品に応じた適切な加工法の選択方法を学ぶ。


複素関数論 (MEC.B212)

担当教員

山本 貴富喜 末包 哲也

講義の概要

複素数は実数と虚数を組み合わせた数字であり,機械工学の様々な現象を理解するために欠かせない数学のツールである。本講義では,機械系に必要とされる複素関数論の基礎と応用を習得する。複素関数の微分に関する基礎的な概念を理解すると共に,その2階偏微分方程式との関連性と,実関数の積分値の計算への応用手法を修得することで,工学的な問題の解決へと資する数学力を身につける。具体的には,次の点を中心に講義する。
1. 複素変数の関数の微積分を実数値関数の微積分と比較しながら学習することで,複素関数の特徴を理解すると共に計算力を養う。
2. コーシーリーマンの方程式,コーシーの積分定理,ラプラス方程式などを学習することで,複素関数の積分評価においては重要な手法の多くがコーシーの積分定理やコーシーの積分公式から展開されることを学習する。
3. 級数展開や留数の利用による積分法などの応用的事項について学ぶ。


マイクロ・ナノ加工基礎 (MEC.J331)

担当教員

金 俊完 進士 忠彦 山本 貴富喜 西迫 貴志 初澤 毅

講義の概要

本講義では,MEMS/NEMSデバイスの応用例や作製のための様々な微細加工技術を学ぶ.特に,
1.フォトリソグラフィーを基盤とするパターニング技術
2. 堆積技術
3. エッチング技術(ウェット&ドライ)
4. ナノ加工技術,次世代加工技術などの様々な微細加工技術
を,その背景にある物理と共に習得する.


塑性加工学 (MEC.G432)

担当教員

吉野 雅彦 大竹 尚登

講義の概要

金属材料の代表的な加工法の一つである塑性加工について、その基本原理および代表的加工技術について講義する。塑性加工は長い歴史を有しながらも現在の最先端加工技術として工業的に広く利用されている。その基本的な力学体系を理解し、さらに実用的な製造技術のの詳細を理解することにより、真のものづくり力を身に着けることを目指している。

演習ページはこちら


先進生産工学A Advanced Production Engineering A (MEC.U433)

担当教員

鈴木 定省 吉野 雅彦 高橋 邦夫

講義の概要

本講義では、生産工学の基本として、"Fundamentals of Production Technology、Quality and Operations Management、さらにWelding and Joiningについて教授する。
Fundamentals of Production Technologyでは機械加工の原理について理論解析に基づき解説する。
Quality and Operations Managementではオペレーションズマネジメントの基礎について解説する。
Welding and Joiningでは接合加工の原理について解説する。
※本講義はTAISTの講義です。